【模倣の美学】真似るが勝ち、コレ最強説
【結論】
最短最速で成果を出すことは模倣(もほう)することです。
要するに真似すれば収益が発生します。
【ブログの場合の模倣基準】
- あなたが月収入1万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月2〜3万円稼いでいそうな先人を真似る
- あなたが月収入3万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月5〜7万円稼いでいそうな先人を真似る
- あなたが月収入5万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月8〜10万円稼いでいそうな先人を真似る
- あなたが月収入10万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月15万円くらい稼いでいそうな先人を真似る
- あなたが月収入15万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月20万〜30万稼いで良そうな先人を真似る
目安としては自分のブログ月収入×2が目安です。
イメージとしては自分の少し斜め上先の人を模倣する感じです。
真似かぁ、でもそれだと自分らしさが消えませんか?
あと、真似する事に対し倫理的にネガティブなイメージを持たれる人もいるかと思います。
ノッポさんはどうお考えですか?
自分らしさはいらない
まあ確かに、そんなイメージを持たれるのは分かります。
ただですね、真似は悪いことじゃないんです。
むしろ真似にはマネしたい相手へのリスペクトが存在していると思いませんか?
ブログビジネスの場合、文字通りビジネスですから稼げないと意味が無い。
だったら、自分よりも稼げている人を真似てみる。
まずは稼げるようになるまでは、ひたすら自分の少し斜め上を走るリスペクトできそうな人を探しましょう。
見つけたら真似しまくって下さい。
そもそも私達は真似することで生きていると言っても過言ではありません。
赤ちゃんは親、ファッションはモデルさんや身近にいるセンスが良い人。
スポーツでも、芸術でも、音楽も、何もかも先人の模倣から始まるんです。
人は皆、先人を真似ることで上達していくのです。
話を戻しますが、自分らしさを前面に出したブログやサイトは書いている方は面白いでしょうね。
コレどういう事かと言いますと、「自分らしさをアピールするブログやサイトが読まれるのか?」ということ。
読者は情報を知りたいから見に来る場合が99%で、残りの1%があなたの自分アピールが好きで見に来ると思っていた方が良いです。
例えば、ランニングが原因で膝の痛みに悩んでいる人がいるとします。
アナタがランニングを趣味にする人向けのサイトもしくはブログを運営していると仮定します。
「ランニングニーで膝が痛い場合のストレッチ法」で検索したら、アナタのサイトもしくはブログを見つけて訪れました。
膝の痛みを何とかしたいから訪れたのに、アナタの自分らしさアピール、自分大好き!自分自分ばかりの話が続いている記事内容だったら、その人はどう思うでしょう?
「えっ?」「はっ?・・・?」で、二度とアナタのブログやサイトに来ることはないでしょう。
「私は福山雅治じゃない」「私は広瀬すずじゃない」と認識するべきです(笑)
自分よりもずば抜けて稼いでいるようなトップスターを真似ると間違いなく失敗する
先ほどの続きにはなりますが、大切なのが自分より斜め上を走っている人をマネるということ。
「どうせ真似するんだったら、スゴく稼いでる人のマネをするべきでしょ」と思われる人もいるかもしれませんが、それは絶対にやめましょう。
真似できません。
トップになっている人というのは、ビジネス手法が凡人とは異なります。
何故ならトップを走る人は自分をブランドとして稼ぐことができるレベルであるからです。
トップレベルの人と読者の間には強烈な信頼が構築されています。
「この人が言うのなら間違いない」と、大袈裟に言うのであれば神格された状態に近いのかもしれません。
新米の初心者がトップスターのように立ち居振る舞う事を真似してやっていても、誰も見向きもしません。
初心者の権威性はゼロですから、トップブロガーのマネをしても痛いだけです。
自分の権威性はゼロであることを自覚すること。
権威性とは、自分よりも地位や権力が高い人、また専門知識を有している人の発言や行動を無意識のうちに従ってしまう人間の性質のことです。
例えば医師のような専門家に対して権威性が働きます。
私たちは風邪を引いたり病気の疑いがあるときに、病院に行って医師に診てもらいます。 このとき私たちは医者の診断で処方された薬をそのまま疑うこともなく内服しませんか?
何故なら彼ら医師は医療の専門家だからです。
医療に関して私たち一般人とは比べ物にならないほどの医学・医療の知識、経験を保有しています。
医療に関していえば、医師は私たちにとって雲の上の存在です。
ステータスが圧倒的に上なわけです。
このとき権威性が働いて、医者の診断内容を疑うことなく信じてしまいます。
医者以外にも様々な専門家が私たちの周りにはいます。
例えばTVニュースを見れば経済、金融の専門家が景気予測や株価予測などをしています。
スポーツコーナーが始まれば、サッカーの試合に対して元サッカー選手が解説を行っています。
彼らの意見を聞くと、テレビの前の私たち視聴者はついつい経済の専門家や元サッカー選手の意見をついつい「確かにそうだよなぁ」と頷いてしまいます。 このとき私たちには無意識のうちに権威性が働いているのです。
また専門家でなくても、もっと身近な人間に対しても権威性は働いています。
例えば仕事の上司です。
仕事で資料を作成しているときにわからない点があり上司に質問します。
上司から「こういう風に書けば良いよ」とアドバイスされると、例え誤ったアドバイスであったとしても上司のアドバイスを真に受けてしまいがちです。
このように私たちの頭には常に権威性が潜んでいます。
頭の中に医者や上司など自分よりもランクが上の人がインプットされると、私たちは無意識のうちに彼らの発言が正しいと連想してしまうのです。
彼らの発言が正しいうんぬん以前に、権威性がある人を目の前にすると、自分の思考が停止した状態になるのかも。
結局、私たちはあらゆる物事を比較してしまう生き物です。
友達が自分よりも高い時計をしていたら、その友達をうらやましく思ってしまいますし、友達が夏休みに彼女と沖縄に旅行に行ってきたと言われると、彼女がいない自分は劣等感を感じてしまいます。
それと同様に私たちは自分のステータスと相手のステータスを比較してしまいます。
自分よりもステータスが上の人を見ると、私たちは彼らが自分よりも努力をしてきた、知識や経験量が豊富だと感じてしまいます。
単純にステータスが上だけだからという理由で「すごい」と思ってしまうこともあるでしょう。
「私の意見よりも彼らの知識や経験に裏付けられた意見の方が信憑性が高い」 「すごい人が言っているのだから間違いない」 とつい思ってしまいます。
そのためステータスが上の人の意見をつい正しいと考えてしまいます。
以上、ここまでが権威性の解説でした!
【模倣の美学】真似るが勝ち、コレ最強説
誰を模倣すれば良いのか?
【ブログの場合の模倣基準】で記したとおり、自分の斜め上を走る先人を模倣(真似)して吸収していくことが、着実なステップアップとなるでしょう。
【ブログの場合の模倣基準】
- あなたが月収入1万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月2〜3万円稼いでいそうな先人を真似る
- あなたが月収入3万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月5〜7万円稼いでいそうな先人を真似る
- あなたが月収入5万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月8〜10万円稼いでいそうな先人を真似る
- あなたが月収入10万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月15万円くらい稼いでいそうな先人を真似る
- あなたが月収入15万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月20万〜30万稼いで良そうな先人を真似る
稼いでいそうなブログを見つける方法
「先人を真似するのは納得だけれど、そういう人をどうやって見つけるのさ?」
そんな方に無料でオススメできるサイトがあります(^o^)
SimilarWebです。
気になるサイトやブログのアクセス数が無料でサクッと分析できちゃうんです。
凄いですよね!
d( ̄  ̄)フムフム…なるほど
ちなみに、私のこのブログはこんな感じ。
次にあります動画はSimilarWebについて分かりく説明されていてGoodです(^^)
【本気のパソコン塾 三浦宙也さんの「similarwebの使い方まとめ」】
月間の訪問者数×PV数=月間PV数
この月間PV数がわかったら、そのサイト・ブログの月収入(目安)がわかるようになります(^.^)
次にあります図はPV数からわかるブロガーのレベルです。
具体的なGoogleアドセンスで得られるブログ収入とPVの関係性
【目安】
月間0〜3,000PV:0円〜数百円
月間3,000PV〜1万PV:数千円
月間3万PV〜10万PV:1万円〜3万円
月間10万PV〜30万PV:3万円〜10万円
月間30万PV〜100万PV:10万円〜30万円
月間100万PV〜300万PV:30万円〜100万円
月間300万PV〜:100万円〜数百万
アフィリエイトで商品紹介などで報酬を得た場合
結論として5万PVでも月収20万以上稼いでいる人はザラにいます。
理由はGoogleアドセンスよりもアフィリエイトの方が報酬単価が高いから。
ただアフィリエイトの場合は、商品を売るスキルが無いと稼げないのでGoogleアドセンスの方が良いと言っているブロガーも多いですよ。
何を模倣すれば良いのか
もしかすると、このような考えに至ってはいませんか?
「模倣(真似)したいブロガーは見つけたから、その人が書いていること全て完全コピーして、自分のブログに載せていこう」
それ、間違いです。
それは模倣と言うより、「手抜き」とか「パクリ」とか「盗み」になってしまいます。
SEO的にも悪く、検索順位からも遙か遠くの圏外に除外されてしまうでしょう。
ぜんぜん美しくないですよね。
じゃあ、何を模倣すれば良いのか?
答えとして最も適切な言葉としては「エッセンスを模倣する」これが正しいですね。
「エッセンス」すなわち、本質的なもの、最も大切な要素を真似るんです。
「この人良いなー」と思ったり、自分の斜め上の先人を見つけたら、その人全てをパクろうとすると無理がありますし、ただの気持ち悪い人になり兼ねません。
リスペクトする人の全てを真似るのではなく、そのブログの何に心打たれたのか、自分はどこに感銘を受けたのか、共感した内容はどこの部分だったのかを書き出してみることをオススメします。
- その記事のどの部分で心動いたのか、共感したのかを明確にし、シビれた箇所を丸写し(臨書)する。
- 真似したい人のその記事をしっかり読んで、自分の言葉で誰かに話したい気持ちにまで自分を持って行く。
- 真似たいその人は、この記事で何を売ろうとしているのか(売っているのか)調べる分析する。
ただこれだけの作業です。
本当は細かいところまで真似ようとすると、タイトル、見出し、文脈、リンク、バナー、画像箇所…等々ありますが、私達は「ものまね芸人」を目指しているのではありませんから、そこまでは必要ないです。
【言葉を変えてもう1度】
- 自分で言語化できなかったことを言語化しているブロガーの記事内容を良く読み、人に自分の言葉で話せるくらい自分に落とす。
- どの部分に心揺さぶれたのか、共感したのか、その文章を丸写す(臨書)
- 何を売っているのか(広告に載せているのか)分析して、それも真似る。
以上
模倣のメリット
マーケットの需要を無視できる
通常、企業の生産活路として、マーケット調査-製造-販売と過程を経ていく必要があります。
これには大きなコストも掛りますし、時間も掛ける事になります。
しかし模倣は、この面倒な生産活路を無視できるんです。
真似するとすでに売れているものをほぼコピーして市場に出るので、シェアの100%が手に入らなくても、数%は入るのは容易ですよね。
これこそが、模倣(真似る)で最速で成果を出すことが可能な理由ですね。
高速PDCA化が可能
真似→改善→真似→改善を繰り返す。
模倣は「made-in-自分」ではないので、例え上手くいかなくてもダメージが少ないんです。
だから機転が利きやすい、軌道修正が容易い。
上手く真似て波に乗れたら、そのまま波がなくなるまで乗り続ける。
もし上手く波に乗れなくても、方法をまた別の何かから真似れば良いだけです。
「メードイン自分」ビジネスの場合、先駆者が自分しかいないので改善・修正にも時間がかかりますよね。
模倣にはその概念がほぼ無い。
ですから模倣は「高速のPDCA化」が実現可能となり、再現性が高く、売上げに繋がりやすいのです。
【模倣の美学】真似るが勝ち、コレ最強説
まとめ
1.「自分らしさ」はまず置いといて模倣(マネ)をする
2.トップスターを真似るのはNG
3.真似るのは自分の斜め上を走る先人
4.模倣基準をチェックし模倣ターゲットを決める
【ブログの場合の模倣基準】
- あなたが月収入1万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月2〜3万円稼いでいそうな先人を真似る
- あなたが月収入3万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月5〜7万円稼いでいそうな先人を真似る
- あなたが月収入5万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月8〜10万円稼いでいそうな先人を真似る
- あなたが月収入10万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月15万円くらい稼いでいそうな先人を真似る
- あなたが月収入15万円稼ぐことができるようになるまでは、模倣するのは月20万〜30万稼いで良そうな先人を真似る
SimilarWebでアクセス解析【月間訪問者数】をチェックしPV数を掛け合わせて【月間PV数】をだす。
月間PV数で、そのサイトやブログのおよその月収がわかる。(Googleアドセンスを主にしてみた場合)
月収の目安はこちらをチェック
5.丸パクリではなく、その人のエッセンスを吸収する
【エッセンスの吸収方法】
- 自分で言語化できなかったことを言語化しているブロガーの記事内容を良く読み、人に自分の言葉で話せるくらい自分に落とす。
- どの部分に心揺さぶれたのか、共感したのか、その文章を丸写す(臨書)
- 何を売っているのか(広告に載せているのか)分析して、それも真似る。
「人の振り見て我が振り直せ」
この言葉は、人の悪いところを見て自分の行いを注意するという意味で使われていることが多いですが、実は「人の良い所を見て、自分に吸収すること」という意味だったら尚良い言葉だと私は思うんですよね。
自分の成長は、自分の力だけでは微々たるものなのです。
人の良いところを浴びるほど吸収し、模倣パワーで自分の成長を加速させていきましょう(^^)
合わせて読みたい
ブログ運営をしていると圧倒的なスキルが身につく件
【副収入の種類】ネット副業で本業を上回れ!
【介護職員の副業】副業を始めるべきその理由とは?ナゼ副収入が必要なのかを知る